チケットの購入方法について
チケットの購入については別ページに記載しています。
初心者にオススメの座席や、各席の座席の眺めなどを画像付きで説明しています。
まだチケットを買っていない場合は先にこちらをご覧ください。
観戦の服装とマナー
まずは、埼玉スタジアムに行く前の心構えからです。
ユニフォームは着ないといけないの?
よく「観戦にはユニフォームは必要ですか?」という質問が多いですが、強制ではないので、自由な格好で構いません。
レプリカユニフォームは15,000円前後しますので、初めて観戦する方には購入が難しいと思います。
(このJリーグの観戦にユニフォーム着る文化は、初心者を妨げる悪い文化だと私は思います。)
むしろ、浦和レッズではコアなサポーターほどユニフォームは着ません。
ただし、対戦チームの色や派手な色、日本代表や海外クラブのユニフォームなどの服装は避けましょう。
女性の観戦にふさわしい格好
浦和美園駅から埼玉スタジアムまでは片道20分も歩きます。
スタジアム場内ではかなりの段数の階段を移動することになります。
また、シーズン開幕の春や、シーズン終盤の冬は寒いです。
晴れていても夏以外は昼間に試合をしますので、日差しが強いこともあります。
短めのスカートやヒールは避け、デニム・チノパンなどのパンツやスニーカーなど動きやすい格好にしましょう。
まずは「タオルマフラー」の購入がオススメ
タオルマフラーは1,800円前後で購入できます。 オンラインショップや埼玉スタジアムで購入できます。
タオルマフラーは毎年デザインが変わるので、その年しか買えないものもあります。
勝った試合ではタオルマフラーを挙げて「We Are Diamonds」を歌いますので、観戦の記念に勝っておくのも損はないでしょう。
観戦に必要な持ち物
- チケット
- ウェットティッシュ
- 大きめのビニール袋またはゴミ袋
- 軽食や飲み物
チケットは必ず忘れないようにしましょう。
座席が砂ぼこりで汚れている場合ありますので、ウェットティッシュを持っておくと便利です。
大きめのビニール袋またはゴミ袋は、カバンを床に置く場合や、雨に濡れないためにあると便利です。
スタジアムでは飲食店の売店がありますが、一般的な価格と異なりますので、事前に買っておくのもありです。
(ビンと缶は持ち込めません)
また、グッズ以外の飲食店は現金のみの支払いになります。
(一部の売店でEdyと交通系ICカードが使えます)
夏や日差しの強い時
- タオル
- 帽子やキャップ
- 日焼け止め
- 飲み物
7~8月の夏は基本的にナイトゲームになりますが、5月~6月、9月は日差しが強い期間は昼間の試合になることがありますので、暑さ対策は必要です。
飲み物はビンと缶は持ち込めませんが、ペットボトルや水筒は持ち込むことができます。
冬場の試合は寒さ対策が必要(特に冬のメインスタンド)
- マフラー
- カイロ
- 手袋
- ブランケット
冬は寒い中、じっと試合を観戦することになりますので、寒さ対策が必要です。
冬場は昼間に試合をしますが、埼玉スタジアムのメインスタンドは晴れていても日陰になるため寒いです。
雨の場合はガッパやポンチョの用意を
- ポンチョ・雨ガッパ・レインコート
- 大きめのビニール袋またはゴミ袋
基本的にサッカーは台風や落雷の危険性がない限り、試合は雨天決行されます。
雨で濡れてしまう席ではカッパやレインコートが必要です。
浦和レッズのグッズでポンチョがあり、オンラインショップやスタジアムで購入できます。 価格は3,780円です。
あとは、カバンを濡れさせないためにビニール袋またはゴミ袋が必要です。
※画像は浦和レッズ公式サイトより
ゴール裏とロアースタンドの20列より前は雨に濡れますのでご注意ください。
雨に濡れる席はチケットのページをご覧ください。
ビンと缶は持ち込み不可
- ビン
- 缶
浦和レッズの試合ではビンと缶は持ち込むことはできません。
持ってきた場合は、スタジアムの入場ゲート前に紙コップが置かれていますので、移し替えます。
ペットボトルはOK
他チームではペットボトルは持ち込めないことがありますが、浦和レッズではペットボトルは持ち込めます。
(フタも取らなくて大丈夫です。)
乳幼児などご家族連れの方
ベビーカーの一時預かり
ベビーカーなど大型の荷物は、預けることができます。
入場後の南門と北門に「一時預かり」ができる箇所があります。
(当日券販売所の裏にあります)
オムツ交換台
埼玉スタジアムのほぼ全ての男女トイレにオムツ交換台があります。
託児室
託児室があります。
値段は2,000円~3,000円になります。
事前に申し込みが必要です。
申し込みはコンビウィズのホームページからできます。
埼玉スタジアムの基本情報
正式名所 | 埼玉スタジアム2◯◯2 (にまるまるに) |
---|---|
収容人数 | 63,700人 |
住所 | 埼玉県さいたま市緑区美園二丁目1番地 |
開場日時 | 2001年10月6日 |
埼玉スタジアムはサッカー専用スタジアムです。
陸上トラックがないため選手を近くに観ることができます。
地図(グーグルマップ)
埼玉スタジアムへの行き方
電車で行く
※画像はウィキペディアより
埼玉高速鉄道の浦和美園駅が最寄り駅です。
線路 | 埼玉高速鉄道線 |
---|---|
駅名 | 浦和美園駅 |
徒歩 | 徒歩20分 |
試合前のみ浦和美園駅から埼玉スタジアムまでのシャトルバスがあります。料金は100円です。
徒歩の場合は浦和美園駅からは徒歩約20分もありますので、余裕を持って出かけましょう。
シャトルバス(臨時バス)で行く
※画像は国際興業のTwitterより
シャトルバス(臨時バス)は浦和駅、東浦和駅、北越谷駅から出ています。
※2020年より北越谷駅はJリーグの土日祝のみ運行になりました。北越谷駅は平日の試合とルヴァンカップでは運行されません。
駅名 | 開始時間 | 時間 | 片道料金 |
---|---|---|---|
浦和駅東口 | 試合4時間前~ 30分前まで | 約40分 | 419円(IC) |
東浦和駅 | 試合3時間前~ 30分前まで | 約20分 | 315円(IC) |
北越谷駅 | 試合3時間前~ 試合開始まで | 約20分 | 315円(IC) |
浦和美園駅 (往路のみ) | 試合4時間30分前~ 30分後まで | 約10分 | 100円 |
※全車両、「Suica」「PASMO」が使えます。
バスの詳しい情報は各バス会社のホームページをご覧ください。
浦和駅東口、東浦和駅、浦和美園駅は国際興業バスのホームページをご覧ください。
国際興業バス
北越谷駅は東武バスのホームページをご覧ください。(PCサイトのみ)
東武バス
浦和美園駅から歩く
浦和美園駅から埼玉スタジアムまでは約20分も歩きます。
埼玉スタジアムまでの道には屋台やケータリングが多数ありますので、あえて歩いていくのもありです。
自転車・バイクで行く(駐輪場)
埼玉スタジアム周辺の駐輪場に自転車やバイクを停めることができます。
駐輪場は北側・南側・メインスタンド側にあります。
警備員が案内していますので、警備員の指示に従ってください。
画像は南門の駐輪場です。
埼玉スタジアムの駐車場は使用できません。民間駐車場を使いましょう
民間駐車場
埼玉スタジアムの駐車場は使用できません。
(REX CLUB会員であれば事前申し込みができる制度もあり)
そのため、スタジアム周辺に個人などが運営している民間の駐車場あります。
スタジアム周辺の駐車場は以下の、akippaやB-Timesなどの駐車場予約サービスに一覧で掲載されています。
akippa
akippaで駐車場を見る
B-Times
B-Timesで駐車場を見る
イオンモール浦和美園の駐車場
イオンモール浦和美園に駐車することが可能ですが、試合開催日は無料時間が短く、駐車料金が通常料金よりも400円値上がります。
詳しくは下記のイオンモール浦和美園の案内をご覧ください。
カインズホームの駐車場
埼玉スタジアムの近くにあるカインズホームの駐車場は20:30までなので、19時開催のナイトゲームでは使うことができません。
カインズホームの駐車料金は、
2時間までは3,000円、2時間以上は5,000円です。
南広場
浦和美園駅から歩いてくると「REDS WONDERLAND」のウェルカムゲートがあります。
南広場ではイベントの開催や飲食店、グッズの売店があります。
毎試合、異なるイベントを開催しているので、公式ホームページをチェックしてみてください。
スタグル(スタジアムグルメ)を楽しもう
南広場やスタジアム内にはたくさんの売店があります。
スタグルで腹ごしらえをして観戦に備えまししょう。
主なスタグルの価格例
ビール | 600円 |
---|---|
酎ハイ | 400円 |
ソフトドリンク | 250円 |
埼スタプリン | 300円 |
駒場ラーメン | 800円 |
もつ煮込み | 500円 |
たこ焼き(銀だこ) | 500円 |
ビフテキ丼 | 900円 |
座先の位置をチェック
例えば、「南門 C4ゲート 505入口 6列 102番」の場合
「南門」をくぐります。
この時、荷物検査とチケットをもぎりますで、
鞄を開けるのとチケットの用意を。
「C4ゲート」をくぐります。
アッパースタンド(上段スタンド)の場合はエスカレーターで登ります。
このエスカレーターは他のスタジアムには無いので、他クラブのサポーターは驚きます。
「505」のゲートをくぐります。
6列102番がありました。
観戦を楽しみましょう。
事前に座席をチェック
埼玉スタジアムの公式ホームページで座席をチェックすることができます。
お出かけの前にチェックしましょう。
試合の流れ
試合の流れを紹介します。
ウォーミングアップ(キックオフ45分前)
キックオフ45分前になると選手がグラウンドに出てきてウォーミングアップを始めます。
スタメン選手紹介(キックオフ15分前)
キックオフ15分前になると選手紹介が始まります。
選手入場
いよいよ選手入場です。
キックオフ
試合開始です。
ハーフライム~後半開始
ハーフタイムでは、トイレや売店が混雑しますので、ご注意ください。
試合終了
試合終了後は選手がグラウンドを1周し、スタンドに向かって挨拶をします。
勝つと、活躍した選手のヒーロインタビューもあります。
勝った時はタオルマフラーを掲げて、勝利の歌である「We Are Diamonds(ウィーアーダイアモンズ)」を歌います。
選手も一緒に歌います。
埼玉スタジアムでの試合の流れはこんな感じです。
イベント情報は公式ホームページをチェック
スタジアムでは毎試合ごとに違うイベントが開催されます。詳しいイベント情報は浦和レッズ公式ホームページを確認してください。