ミシャ(ミハイロ ペトロヴィッチ)監督解任に思うこと
ミハイロ ペトロヴィッチ監督(以下ミシャ)と杉浦コーチの契約が解除され、後任は堀孝史が監督となりました。ミシャ(ミハイロ ペトロヴィッチ)監督解任に思うこと
ミハイロ ペトロヴィッチ監督(以下ミシャ)と杉浦コーチの契約が解除され、後任は堀孝史が監督となりました。
ミシャには感謝しかありません。
シルバーコレクターとか言われましたけど、2016年は勝点74点、ルヴァンカップ優勝、毎年の様に、勝負どころに連れて行ってくれて本当に感謝です。
ミシャから教わったもの
ミシャからはサッカー観を変えさせてもらった気がします。
例えば、
- 可変フォーメーション(5トップ、5バック)
- 遅行型のポゼッションサッカー
- クリアしないで繋ぐ
- 1トップ2シャドーのクサビからのポストプレーでの崩し
などなど。
攻撃と守備時のフォーメーション変える戦術は、ミシャサッカーの代名詞となり、広島時代から引き続き浦和でも実践されることになりました。
また、最終ラインからじっくり繋いで、遅行型のポゼッションサッカーもミシャのサッカーであり、これだけ特徴が濃いサッカーをしていて、素人の私でも新しいことをやっていると、2012年の当時は思っていました。
さらに、2013年に興梠、2015年に武藤が加入し、1トップ2シャドーの形が完成してきました。
興梠はクサビの縦パスをポストプレーで落とし、武藤はスプリントで追い越し、ワンタッチで決める。そんなミシャサッカーを見ているのが楽しみでした。
2016年の勝点74点、ルヴァンカップの優勝はミシャの実績です。
逆に言えば、2016年がピークだったのかもしれません。
元広島組はどうする?
ミシャのサッカーをするために集まった元広島の槙野智章、森脇良太、西川周作、李忠成、あたりはどう思っているのでしょうか?
(柏木は2010年のフィンケ時代に加入)
ミシャのサッカーでブレイクした武藤もそうです。ミシャがオーダーして獲得した選手もそうです。
彼らの今後のキャリアが気になります。
元広島勢は30歳を超えていますし、森脇良太と槙野智章はセンターバックとしてもサイドバックとしても中途半端なポジションが本職なので、ミシャ以外のサッカーでやっていけるか心配です。
堀はどうすのか?
ミシャのサッカーを踏襲するのか、堀のやり方にするのか?
次節の大宮戦のダービーに1週間もありません。
ゼリコ・ペトロビッチが解任された時は、堀がユース時代からやっていた4-1-4-1に変えましたが、今回はどうなるでしょうか?
ディフェンスをテコ入れしてもらいたいですが、
とりあえず、次節の大宮戦を待ちたいと思います。
杉浦さんも…
昨日既にリリースされているので皆さんご存知かと思いますが、昨日付で浦和レッズを離れる事になりました!いつも頑張ってくれた選手達、サポートして頂いたスタッフの皆さん、応援して頂いたサポーターの皆さん、5年半の間本当にありがとうございました!
— Sugiura.Daisuke (@DaisukeKoeln) 2017年7月31日
杉浦さんもありがとうございました。
選手のツイート
李忠成
ミシャ、思えば思うほど沢山の思い出と言葉が湧き出る。その中でも何度も出てくる言葉は「尊敬」「感謝」。彼と共に働けた6年間、「俺を尊敬しろ!感謝しろ!」なんて一言も言われた事ない。そんなミシャと共にいれた時間を振り返れば涙。
— 李忠成 (@ChunTadanari) 2017年8月1日
スポーツは僕達を幸せにする#スポーツのチカラ#ありがとう pic.twitter.com/9xlScAziIb
関口訓充
ミシャお疲れ様でした…
— 関口訓充 (@kuni32kun) 2017年7月30日
俺はレッズであまり試合出れなかったけどミシャとサッカーできた事でいろいろ学ぶ事ができたし、良い事ばかりじゃなかったけど移籍して良かった2年だと思ってます!
俺はその経験をいかして今後も頑張っていきます!!
またどこかで会いましょう。

金武町フットボールセンターに2019年浦和レッズの沖縄キャンプを観てきた
2019年度の浦和レッズのキャンプ地である沖縄の金武町フットボールセンターに行ってきました。バス停やバスでの行き方の説明や、キャンプのレポートです。

浦和レッズの波瀾万丈だった2018年シーズン振り返る
2018年シーズン浦和レッズの総括です。堀・大槻・オリヴェイラと監督が2度変わり波瀾万丈だったシーズンを振り返ります。

【天皇杯優勝!】天皇杯決勝 ベガルタ仙台戦の画像レポート(主にサポーター)
2018年12月9日(日)、天皇杯決勝 浦和レッズvsベガルタ仙台の画像レポートです。ビジュアル・コレオグラフィーやWe are DIAMONDSの画像を掲載しています。

【アウェイ遠征】天皇杯準決勝 鹿島アントラーズ、茨城県立カシマサッカースタジアムに行ってきた
2018年12月5日(水)、天皇杯準決勝 浦和レッズvs鹿島アントラーズを観戦してきました。茨城県立カシマサッカースタジアムの様子をレポートします。

【アウェイ遠征】湘南ベルマーレ戦、Shonan BMW スタジアム平塚に行ってきた
2018年11月24日、J1リーグ第33節 湘南ベルマーレvs浦和レッズを観戦してきました。Shonan BMW スタジアム平塚の様子をレポートします。

初観戦!浦和レッズレディースの試合を観に浦和駒場スタジアムに行ってきた
2018年10月28日、浦和レッズレディースvs日体大FIELDS横浜の試合へ浦和駒場スタジアムへ行きました。