レッズフェスタ2019(REDS Festa 2019)に行ってきました。浦和レッズの選手の画像をまとめ
浦和駒場スタジアムで行われたファン感謝デーであるレッズフェスタ2019(REDS Festa 2019)に行ってきました。イベントの感想とカメラで撮った画像をまとめました。
浦和駒場スタジアムで行われた2019年度のレッズフェスタに行ってきました。
レッズフェスタとは
レッズフェスタ(REDS Festa)とは浦和レッズが行うイベントでで、 他クラブやプロ野球でいう「ファン感謝祭」や「ファン感謝デー」のことです。
様々な企画が用意され、選手と触れ合うことができるイベントです。
毎年、チーム始動日の1月に行われていたますが、2018年と同じくシーズン中の開催になりました。
盛田剛平監修のジャージャー麺
レッズフェスタでは選手がプロデュースしたスタグルが多数ありますが、 ラーメン師範で有名な盛田剛平さんが監修したジャージャー麺を食べました。
サンフレッチェ広島とヴァンフォーレ甲府に所属していた時はファン感謝祭で盛田剛平さんがプロデュースしたラーメンが販売されていたので、浦和でも販売されることを待ってました。
駒場ラーメンなどのグリーン企画の販売です。
こちらが看板です。
こちらがジャージャー麺です。
選手が乗るバスに乗車
1時間ぐらい並びましたが、選手が移動で乗るバスに乗ることができました。
選手が座る座席に座ることもできます。
各ブースに選手が出没
各ブースや売店に選手が来てたみたいですが、上記のバス乗車に並んでいたので、回れませんでした。
鈴木大輔選手が自らプロデュースしたオムレツの売店に来ていたのは見れました。
あと、汰木康也選手も見かけましたが、イケメンだけに人気そうでした。
グラウンドに進入
駒場スタジアムのグラウンドに入ることができました。
コーナーキックで左利きのキッカーからの見える風景はこんな感じでしょうか。
↓メインスタンド側から
↓バックスタンド側から
浦和レッズ大運動会
メインイベントの「浦和レッズ大運動会」です。
3チームに別れて競います。
今回は選手だけでなくREX CLUBの会員から抽選で選ばれたサポーターも一緒に参加してました。
杉本健勇
障害物競争の最初は二人三脚です。
杉本健勇選手と二人三脚をしたサポーターが羨ましいです。
武藤雄樹
お玉で卓球玉を運ぶ藤雄樹選手です。
障害物競争の最後は、キックでボールをクロスバーに当てるのですが、
西川周作選手は2回連続で当てたのは素晴らしかったです。
さすが正確なキックの持ち主。
そして、喜ぶ選手とサポーターです。
アンドリュー・ナバウト
続いて、綱引きです。
ナバウトは強そうです。
ファブリシオ
ファブリシオは初めて綱引きをしたそうです。
フィナーレ
最後は、立花洋一社長、レッズレディースの森栄次監督、安藤梢選手、大槻毅監督、森脇良太選手の挨拶がありました。
森脇良太選手は顔が白い原因はこちらです。↓
【#浦和レッズ】レッズフェスタ@駒場!選手が初めて企画立案した「大運動会」も開催中です。前夜の川崎F戦で劇的な同点弾を決めた #森脇良太 選手がこの日は障害物リレーで大活躍?! pic.twitter.com/tEKsBpqP78
— スポニチ・サッカー記者ツイート (@sponichisoccer) 2019年6月2日
以上がレッズフェスタ2019のレポートでした。
インスタグラムにも画像をアップしています。

【ACLアウェイ観戦・遠征記】サウジアラビアへ浦和レッズvsアルヒラル戦を現地観戦してきた
2019年11月9日(土)、ACL決勝 アル・ヒラルvs浦和レッズを現地観戦してきました。サウジアラビアへ遠征の観戦記や旅行記など記録です。

【ACLアウェイ観戦・遠征記】天河体育中心体育場へ浦和レッズvs広州恒大戦を現地観戦してきた
2019年10月23日(水)、ACL準決勝 広州恒大vs浦和レッズを現地観戦してきました。天河体育中心体育場への遠征の観戦記や広州の旅行記など記録です。

【ACLアウェイ観戦・遠征記】上海体育場へ浦和レッズvs上海上港戦を現地観戦してきた
2019年8月27日(火)、ACL準々決勝 上海上港vs浦和レッズを現地観戦してきました。上海体育場への遠征の行き方や観戦記、上海の旅行記など記録です。

浦和レッズのスポンサーである「ファミリー引越センター」に依頼してみた感想
浦和レッズのスポンサーでお馴染み「ファミリー引越センター」に依頼してみた感想を書きました。良かった点や悪かった点、エンブレムが入ったダンボールやトラックを紹介します。

【アウェイ遠征】ユアテックスタジアム仙台にベガルタ仙台の観戦に行ってきた
2019年2月23日(土)、2019年J1リーグ開幕戦 ベガルタ仙台vs浦和レッズを観戦してきました。ユアテックスタジアム仙台(ユアスタ)の様子をレポートします。